寺町計算言語

計算の話や言語の話もするかも。多少は。※個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません

2018-01-01から1年間の記事一覧

多様性

多様性 (diversity) という言葉の使われ方には問題があるのではないかという話をします。たぶんそんなに危険ではありません。多様性を「ある系の中でのある観点におけるばらつきの度合い」と定義しても、それほど外していないと思います。生物多様性 (biodiv…

どこにでもあってどこにもない

私は情報学研究科という組織に所属していて、情報学という分野の一部をやっていることになっています。この情報学の位置づけについては、学部生の頃からいまにいたるまで、いろんな人から大きく 2 通りの説明を聞いてきました。1 つは、すべての学問分野にお…

対人関係処理の外部化

ネタです。私も現代人の一人として、記憶の外部化を行ってきました。もはや無文字社会がどんなものだったか想像もつきません。予定の管理も計算機に任せっきりです。PC を開いていないと、その日自分が何をすることになっているのか、何もわかりません。普段…

IJCNLP2017

いまさらですが IJCNLP2017 の報告です。2017 年 11 月末から 12 月はじめにかけて台北で開催されました。会場の南港展覧館は台北市内の東の端でした。官製の箱物ということで日本と似た匂いがしました。大阪の COLING と同じく、昼は弁当を配布する方式でし…

電子ペーパー

最近ソニーの電子ペーパー DPT-RP1を買いました。これが結構使えるという話をします。昨年度の同じ時期に同種の DPT-S1 を買おうとしたら生産中止で断念しました。今年度後期になって、同じ演習を担当している同僚におすすめされました。それで思い出して、…

部族主義

米国の状況を指して部族主義 (tribalism) と形容するのを目にします。これが気に入らないという話をします。tribalism は、社会の一部しか覆わない小集団に帰属意識を持つというような否定的な意味合いで使われています。まず不思議なのは、なぜ「部族」なの…

垂れ流し芸

現実逃避です。ネタ切れのこの日記の再利用を考えてみます。自由に使える時間がどんどん減っていくなかで、この先どうやって生きていくかを考えています。一つ考えているのが、文章生成の高速化です。真面目な文章を真面目に推敲するのは良いのですが、それ…