寺町計算言語

計算の話や言語の話もするかも。多少は。※個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません

2014年


前の更新から 1 月ほどあきました。何か書いてみましょう。時期的には 2015 年を振り返るのが良さそうです。そう思って振り返ってみました。しかし、思い浮かんだ事柄の発生時期を調べてみると、ことごとく 2015 年ではなく 2014 年でした。

  • MH370 が行方不明になったのが 2014 年 3 月。
  • クリミアがロシアに編入されたのも 2014 年 3 月。
  • イスラム国が宣言されたのが 2014 年 6 月。

21 世紀になって 10 年以上が過ぎてもこんなことが起きるのだという驚きがあります。アブハジア南オセチアのような小地域ならまだわかりますが、クリミアの人口は 200 万を超えています。イスラム国も、あいかわらず単なるテロリストだとみなす立場の人がいますが、少なく見積もっても 200 万以上の人間を支配下においています。参考までに書くと、沖縄県の人口は 150 万以下です。起こりそうにないことが現実に起きているわりには、能天気な言説が多いように思います。

写真はたびら平戸口駅 (2015 年 9 月 8 日撮影)。某モノレールは無視する方針のようです。

タイムスタンプ


書いた文書には日付を入れるという鉄則があります。出身研究室で学んだことの一つです。以前はその重要性を認識していませんでした。書いてから時間が経つと、文書は陳腐化しますし、書いた当時の記憶も薄れます。そうしたとき、日付が手がかりとして役立ちます。

論文は自動的に日付と対応づけられるので問題ありません。発表スライドにも日付をいれるのも慣習化しています。それ以外の雑記は日記とよばれるブログに放り込むことにしました。自動的にタイムスタンプが付与されるので便利です。もともと普通の HTML 形式で自サイトで公開していた JUMAN メモは雑記記事に切り替えました。ただし、例外もあります。最近書いた「戦犯旗」問題雑記記事を仕立て直しました。この場合は意識して日付を入れています。

しかし、最近問題に気づきました。雑記記事には結構後から追記をしているのですが、検索エンジンがあまりそうした更新を拾ってくれません。ブログは書きっぱなしであることを前提にクローラがスケジューリングされている気がします。

写真は豊肥本線波野駅 (2015 年 8 月 1 日撮影)。

質屋


福岡ではやたら質屋が目立つ気がします。この印象が数値によって裏付けられるか調べてみました。結論としてはそうでもないようです。

質屋の都道府県別件数 (電話帳に基づく) に件数で上位の 10 都道府県が載っています。単なる件数だと、人口が多い地域で多くなりそうです。そこで、人口統計を使って、上位10都道府県を人口あたりの件数で並べ替えてみました。

都道府県 人口 10 万あたりの件数
東京都 6.38
大阪府 6.06
兵庫県 5.74
北海道 5.19
福岡県 5.09
広島県 4.89
神奈川県 3.86
愛知県 3.24
埼玉県 2.96
千葉県 2.91

兵庫県の方が福岡県を上回っています。京都府は圏外ですが、件数が広島県を下回ることと、府内の上位 10 市区町村の件数から、4.13 - 5.27 に範囲が絞り込めます。

市区町村で見ると、兵庫県では尼崎市の 41 件が目立ちます。他の数字を適当に挙げると、神戸市中央区で 36 件、京都市左京区で 12 件、福岡市博多区で 34 件、福岡市西区で 10 件です。意外です。宣伝の仕方に地域差があるのでしょうか?

どのみち、換金性の高いものを何も所有していないし、質屋には一生縁がなさそうですが。

写真は三瀬峠 (2015 年 10 月 24 日撮影)。標高 581m と看板にあります。空気の悪い日でしたが。

国道沿いの風景


写真は唐津街道の某所 (2015 年 9 月 20 日撮影)。

小さい頃は郊外の駅の近くに住んでいて、電車一本で街に出ることができました。その後駅から遠く離れた場所に引っ越し、大学に入るまでの 7 年間を過ごしました。おかげですっかり車社会が嫌いになりました。これが私が今でも車を持っていない理由の一つかもしれません。反対に京都が気に入って長居してしまったのも、車なしに完結する街という点が効いていそうです。で、福岡の西の端に引っ越してきて見たのがこれです。まさに私が滅ぼしたいと思っている風景です。

思い返せば、昔短期滞在していたシリコンバレーも何もない退屈な郊外でした。もちろん、ここまで猥雑ではありませんが。ベビーブーマーが好き好んでそんな田舎に住んでいたことは、今から考えると理解に苦しむところです。言っておきますが、こう感じたのは何も私だけではありません。こんな退屈な町には住めないと言って、会社が提供するバスでわざわざサンフランシスコから通勤している同業者がいました。もっとも、そういう意見を直に聞いたのは、ドイツ人とロシア人であって、生まれながらのアメリカ人のサンプルは採取しそこねました。とはいえ、都会からの通勤バスが列をなして走っていたことと考えると、私に似た考えを持つ人間がアメリカでもそれなりの勢力を占めていそうです。

河源と分水嶺


川と流域地図 (暫定公開ページ) の存在を知りました。そのすばらしさをわかちあうために紹介します。

国土数値情報 流域メッシュデータを利用しているとのことです。TODO を見ると、いろいろ工夫しているようです。

最近訪れたところだと、筑後川水系大分県に、江の川水系広島県に食い込んでいるのが再確認できます。行ったことのないところだと、四国の吉野川の流域が想像していた以上に広くて、愛媛県にまで及んでいるのを知りました。現地で確認してみたくなります。

欲を言うと、分水嶺の標高が可視化されているとなおうれしいです。いま提供されているデータから簡単に作れるかはわかりません。

これも前から思っていたのですが、令制国 (できれば郡も) の境界を重ねあわせた地図も欲しいです。正確な数値情報を得るのはいかにも難しそうですが。

写真は肥薩線大畑・矢岳間 (2015 年 3 月 28 日撮影)。スイッチバックループ線の組み合わせです。過疎も行き着くところまで行くと、行き違いの必要すらなくなるようです。